Happy子育てブログ

イヤイヤ期の子どもの向き合い方

子どもの自立をサポートする4ステップ

こんにちは

 

元看護師で2児のママのまなみです。

 

子育てしていると思うようにいかないことって多いですよね、、、

特にイヤイヤ期は大変!

癇癪を起こしたり、落ち着きがなかったり、物を投げたり、叩いたり、、、

 

毎日イライラしてしまいます

 

そのときに 

どう「しつけ」れば良いのか

悩ましい問題ですよね。

 

今回は

 

子どもが自立に向かうための

しつけの方法を

 

をお伝えします

 

我が家ではいろいろなエピソードがありますが、、、

 

おもちゃで遊ぶときカゴをひっくり返して遊び出し、散らかした状態で、次のおもちゃで遊ぶなんて当たり前。

常に部屋の中はぐちゃぐちゃ、、、

 

また、保育園ではお友達を押す場面を目撃したことも、、、

 

何で怒らせるようなことばかりするの??

と思っていました。

 

どう「しつけ」たらいいのだろうか、、、

 

 

厳しく叱ったりすることがしつけだと思っている方も少なくないかもしれません。

もちろん、「叱る」ことも大切なのですが、いつも叱ってばっかりでは子どもの成長に逆効果!!

 

 

特に、叩いたり、脅したり、心が傷つくような言葉はNG!

 

実は、癇癪を起こすことも、すぐに手を出すことも、子どもには必ず理由があります

それを頭ごなしに怒られても、その場では怒られている恐怖心からやめるかもしれませんが本質的には納得しておらず、また同じことが起こるのです、、、

 

ではどうしたらいいの?

 

私が実践して良かった方法は、、、

1.子どもの気持ちを受け止める。

 

どんな場面でも問い詰めることはせず、まずは子どもの気持ちを聞いて受け止めることが大事!共感できる事柄であれば共感するのもいいですね。

 

2. 代替え案を提示す

 

イヤイヤ期の子どもは、自分でも何が嫌で何をしたいのか分かっていない場合や、うまく伝えることができないだけななんです。なので「○○と○○どっちがいい?」など二択にしたり具体的な事柄を提案してみる。

3. 見守る、待つ

 

子どもがすぐ行動しないと「早くして」「急いで」っと言ってしまいがち。でも、焦らずに子どもの気持ちが変わることを待って、子どもが自分で気持ちを切り替えることが大事なんです。

 

4. できたら褒める

 

1.2.3.のステップができたら思いっきり褒めてあげてください!!

大人から褒められた経験は、子どもの自立や自己肯定感につながります。できた結果だけでなく自分でやろうとした意欲や姿勢も認めてあげることが重要です。

この方法は実践してみると分かりますが

親がしっかり子どもと向き合うことが大事になってきます。

 

子どもと向き会うことに疲れているかもしれません

でも、子どもと向き合っただけ子どもは行動で返して、親を笑顔にさせますよ!!

 

私も怒りたい気持ちをグッと我慢して向き合ってきました!

でも、いつの日からか私は子どもに笑顔をもらっていたんですよね

 

ママの笑顔が子どもは1番大好きですからね!

無理せず前向きにいきましょう!!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

お風呂にスムーズに入る3つの工夫

こんにちは

 

元看護師で2児のママのまなみです。

 

お風呂になかなか入ってくれない

お風呂の準備からどんどん時間が経ってしまって

どうやったら入ってくれるの?

お風呂場まで来たけど服を脱ぐのを嫌がる

 

っと悩んだことないですか?

 

今回は

 

子どもがお風呂に入りたがらない理由を知って

お風呂にスムーズに入る方法

 

お伝えします

 

イヤイヤ期の子どもは特に大変、、

「お風呂に入るよー」っと声をかけても「イヤ!」とすぐに返事が、、、

やっとの思いでお風呂場まで子どもを連れてきたけど

服を脱ぎたくないと怒り出したり、泣き出したり、、、

 

毎日のこのやりとりに疲れてきますよね

 

泣きじゃくる子どもに無理矢理 服を脱がせお風呂に入れたことも、、、

お風呂にお菓子やフルーツ、ジュースなども持ち込んで入らせることも

 

無理矢理入れてもお風呂嫌いになることもあるし、、、

お風呂は食べ物を食べる場所じゃない

毎日、物を持ち込んでお風呂に入るのはやめたいのに、、、

 

そもそも、お風呂に入りたがらない子どもは

  • 顔に水がかかるのが怖い
  • 石けんが目に入った経験がある
  • 無理矢理お風呂に連れて行かれたことがある
  • お風呂におもちゃがなくてつまらない場所
  • 面倒くさい

などと思ってることがあります。

大人でも急にお風呂に入ってっと言われても

後から入るってこともありますよね。

 

子どもも遊びに夢中になっているとお風呂に入りたくない気分てことも、、、

 

だからといって寝る時間もあるし、汗を流して決まった時間までに入らせたい!!

 

私が実施して良かった方法は、、、

1.子どもの気持ちを受け止とめる

「もっと遊びたかったんだね」っとこどもの気持ちを受け止め、子どもに意見に耳を傾けること。無理矢理お風呂に連れて行こうとはせず、お風呂におもちゃを置いて

お風呂が楽しい場所となる様にするのがオススメ!

 

2.予告してみる

1回声をかけてお風呂に入るのを嫌がったら10.15分時間を空けて声をかけてみるのもオススメ!子どもにお風呂に入る時間なんだと認識させることでスムーズにお風呂に入ることもありますよ

 

3.お風呂は声かけがポイント

お風呂が嫌いになるのには様々な理由があ、多くが、シャワーをかけるときの声かけで

無理矢理頭からシャワーをかけたり、何も言わずに水をかけるのは絶対にダメ。

子どもに嫌な記憶として残ってしまいます。必ず「流すよ」など声をかけて子どもが安心できる関わりを、、、

 

 

この方法は取り組んだら分かりますが

ちょっと工夫するだけで子どもに変化が起きますよ!!

 

一番はお風呂は楽しい場所だと思わせること

 

正解はありません!

 

子どもにあった方法や、タイミングをみて向き合っていきましょう。

 

お手上げ!ママの悩みが解決する3つのポイント

 

こんにちは

 

看護師で二児のママのまなみです。

 

子どもが言うことを聞きません!

もう、どうしたらいいのかお手上げです。

 

まさに、以前の私はこんな悩みを抱えていました。

なんとか心穏やかに過ごしたいですよね!

 

今回は

 

子どもの成長に合わせた関わり方を知りママが楽に子育てできる方法

 

をお伝えします

 

子どもが言うことを聞かないのは日常茶飯事、、、

 

 

親として逃げ出したい気持ちを我慢して向き合っていかなければっと必死!

 

よく公園に遊びに行のですが

「帰るよー」といっても遊び続ける子ども、、、

ずるずると時間は押していき

1時間も経っていたことも、、、

 

最後は泣く子どもを抱きかかえて帰宅。

 

どんな関わり方が良かったのか?

振り返り、試行錯誤してました、、、

 

いつになったら言うこと聞いてくれるのか?

 

でも、思うようにいかないのが子育て、、、

特に、2歳前後の子供が言うことを聞かなくなるのは、イヤイヤ期に入るため。

自己主張が強くなることで始まる「第一次反抗期」

 

イヤイヤ期に入ると、何でも自分の思うようにやりたいという自我が芽生えるため、子供は親の言うことを聞かなくなる傾向があるんです。

 

イヤイヤ期と上手く付き合うには、子供の主張を受け止めることが重要

 

実際どのように子どもを受け止め、向き合うのがいいのか、、、

 

私自身がいろいろ試してみて実際にやっている方法は、、、

 

1.子どもに寄り添う

 

子どもの気持ちを言葉にしてあげる。例えば「イヤだったんだね」「まだやりたかったんだね」っと言う感じです。子どもは自分の気持ち分かってもらえたと思って落ち着きます。

 

2.アンガーマネジメント

 

6秒間カウントダウンする

「怒りの衝動は6秒で収まる」と言われています。可能であればこの6秒間はその場を離れると効果的です。

 

3.叱る時は「すぐに」「短く」「目をみて」

 

子どもが言うことを聞かないとき、危険がある場合や誰かを傷つけた場合など様々な場面がありますが、叱り方のポイントは「その場ですぐに」「短くシンプルに」「子どもの目線の高さでしっかり目をみて」

 

この方法はできるようになるまでには何度か意識して実践していくことが大切です!

 

自身の言動をちょっと意識するだけでお子さまの態度が変わる可能性があるのなら、実践してみることをオススメします。

 

私自身も1人目は初めてのことばかりで子どもとどのように向き合ったらいいのか毎日悩んでいました。

 

でも、実践したことで心が楽になり子どもとも楽しく向き合える様になったんです!!

 

 

そうはいっても、子育てはうまくいかないことも多く感情的になることも、、、

 

すごくわかります!!

 

でも、次は気をつけようと割り切って、ストレスをためない様に

ママが自分自身を大切に育児楽しんでいきましょう!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もう限界!子どもとの距離を持ちながらママ自身と子どもを大切にする方法

こんにちは 

元看護師で2児のママのまなみです。

 

子どもが癇癪を起こしどうしたらいいのか分からず放置したことないですか?

 

今回は

 

こどものイヤイヤ期にどう向き合ったらいいのか

ママが自分も子どもも大事にできる方法

 

をお伝えします

イヤイヤ期は「魔の2歳児」と言われるほど

ママのてを焼かせますよね、、、

 

もうイヤイヤが発動するとどうにもできなくなり放置、、、

 

子どもを泣かせておくのはかわいそう、私自身も悪いことしてるように感じたこともありましたが、声をかけても一生懸命話そうとしてくれる言葉を感じとれず、子どもの泣き声はヒートアップ、、、

自分自身の精神状態を冷静に保つためにも私は放置する選択をしていました。

 

放置は良くないことだと思われがちですが、

イヤイヤ期の子どもは一体なにが「イヤ」なのか理解できていないケースが多く、一度イヤイヤが始まると何をしても治らないことも、、、

 

イヤイヤ期は子供の発達段階の通過点で、自分には独自の意思や感情があり、親とは異なる存在であるという意識が急速に強まる時期なんです。

 

自己主張が激しくなり、その子の中で自立に向けての作業が繰り返されます。

 

大人の目線でみたら「悪いこと」のように思えても、イヤイヤ期の子どもは「悪い子」ではないんですよね。脳が拾う情報に偏りがあるためなんです。

 

悪いところやできていないところに親は目がいきがちですが、ポジティブな側面をみることが大事!

 

ずっと無視したり、放置するのは子どもにとって「ママ話聞いてくれない」というネガディブな体験に繋がるかもしれませんので、

 

適度に子どもとの距離を持ちながら、見守ることが大切です。

 

でも、どのように子どもと関わればいいのか分からないときありますよね!

 

私が実際に取り組んでる方法は、、、

 

1 気持ちを受け止める

子どもの言葉を繰り返してみたり、「どうしたのか?」「○○がやりたかったの?」と代弁することであなたの思いは伝わってるよっっと気持ちを受け止めた関わりをしてみる。

 

2 気持ちが切り替わる対応をする

1で気持ちを受け止めてもなかなか泣き止まなかったり、行動に移すのに時間がかかる子も、、、

そんな時は、遊びに誘ったり他のものに興味が向くようにしたりお茶を飲ませてみたり、子どもの気持ちが変わる手助けをしてみてください。

 

3 そのまま泣かせたりして落ち着かせる

1、2を実践したけどなんともならない!!場合は、、、

しばらく放っておくのも1つの方法です。

少しその場を離れ、そのまま泣かせておいてから抱っこしてあげると落ち着くことも多いですよ!ママも深呼吸して気持ちを落ち着かせるのも大事ですね!

 

 

 

この方法は実践してみると分かりますが

いきなり3番にいくのではなく1.2.3ず1つずつ試すのがオススメ!

やっぱり子育ては子どもとの信頼関係が大事なんです。

 

以前はどうしたらいいのか分からず、子どもと向き合わず放置したこともありましたが

1.2.3のステップで関わるようになってから癇癪起こすことが減ったんです!!

 

子どもとの向き合い方に正解はありませんが子どもに愛情を持って関われる環境や心の状態がイヤイヤ期を乗り越えるためのカギとなるでしょう。

 

ママが自分も子どもも大事にできる選択を、、、

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

子どもへの交換条件はあり?!意識する2つのポイント

こんにちは

元看護師で2児のママのまなみです。

 

子どもが言うことを聞かないとき

交換条件を出して気をそらせたことないですか?

 

今回は

 

交換条件を上手に使って

子どもと向き合う方法を

 

お伝えします。

 

子どもが言うことを聞かない、今すぐに子どもの行動をやめさせたいとき

ほかに興味をそらせることありますよね!

 

以前のブログでも子どもが言うこと聞かないときは興味をそらせたり、選択肢を与える方法をお伝えしたことがあります。

 

我が家でよく使うのは車の中のYoutube

イヤイヤ期の子どもに行動を促すのは大変、、、

「出かけるよ!ママ行ってきまーす」といっても「バイバイ~」と言われることも、、、

そんな時交換条件を出してしまうんです。

 

出かけるのがイヤな気分なのか保育園に行きたくないのかなかなか動き出子ども

「車乗ったらYoutubeみてもいいよ」

っと言うとすぐ動くんです

でも、交換条件に種類があるんですよね!

・しつけのために罰を与える交換条件

・ご褒美を与えて言うことを聞かせる交換条件

 

でも、まだ小さな子どもに、しつけのつもりで罰を与える交換条件を提示しても、実はそれは全くしつけにはなっていません。

ただ恐怖心で押さえつけているだけになってしまいます。

 

一方で、ご褒美による交換条件は、子どもに「頑張ったらご褒美もらえる!」という意欲をかき立てるプラス要因になるため個人的には賛成です。

 

しかし、ご褒美にによる交換条件でも逆効果になることも、、、

 

 

 

 

交換条件を出すときに私が意識しているポイントは、、、

 

 

1 頑張った結果何をご褒美にするか着目

例えば、ご飯をダラダラと食べているからといって「ケーキべたくないの?あげないよ」と餌を与えるようなご褒美の交換条件はNG。

ケーキを食べたくなってご飯を食べないことも、、、

「一緒に遊ぼう。」など子どもが楽しめるものがいいですね

 

2 意欲を湧かせる関わり

例えば、スーパーなどで「欲しいもの1つ買ってあげるから、静かにしてなさい」って言っちゃいますよね。

でも、物欲しさから静かにするだけで

また、同じことを繰り返してご褒美も聞かなくなってくるんです。

 

子どもはママのことが大好き。どうしてダメなのかしっかり伝えて子どもに愛情を言葉で伝えてみてください

 

この方法は難しいと感じやすいですが

意識することが大切です!!

子どもと関わる中でうちの子はこの声かけをしたら喜んでいたなとか物事がスムーズにいったなと試行錯誤しながら楽しんでくださいね!!

 

しかし、注意したい点があります。

それは、親の都合で交換条件を出して言うことを聞かせるこです。これは、しつけではないですよね。

 

 

 

ママも人間。完璧ではないんですよね!

 

子どもと一緒に成長し、イヤイヤ期乗り越えていきましょう!!

 

 

子どもが変わる!子どもとの向き合い方2ステップ

こんにちは

元看護師で2児のママのまなみです。

 

子どもと向き合うのがしんどい、、、

っと感じたことはないですか?

 

今回は

 

言うことをなかなか聞いてくれない!

子どもとの向き合う方法

 

をお伝えします。

 

家の中で悪さばかりする子ども、、、

何を言っても言うことを聞いてもらえず

私が取った方法はお化けや鬼を出すこと、、、

 

「○○しないとおばけが来るよ!」とか「○○してたら鬼さんくるよ」いってました

ほかの方法が見つからなかったんです

でも、子育てしていて、お化けや鬼を使う時は親の思い通にいかないときがほとんど、、、

 

脅して怖がらせるのはどうなんだろうと思っていましたが即効性がありよく使ってしまっていました。

 

調べてみると、、、

<良い意見>
・世の中には怖い存在もいると教え、危険なことを例えで教えてあげることも大切
・説明しても分からない状態や、難しいときは怖い存在で脅すことは仕方がないこと
・小さなうちに怖い存在をチラつかせてでもしつけをしておくことは大切
・いつまでも鬼が通用するわけではないので、小さいうちだけであれば大丈夫

<悪い意見>
・脅しで怖い思いをするとかわいそう
・嘘をつくことは良くない
・怖い存在を知り、夢に出てくるとかわいそう
・怖い存在がないと言う事を聞かなくなる

 

いい意見も悪い意見もどちらも分かる気がします、、、

 

でも、実際どうしたらいいの?

言っても聞かない子どもとどう向き合ったらいいのか

 

私が取った方法は、、、

 

1.メリットを伝える

「○○しないとお化けが来るぞ」は「デメリット×デメリット」になっていますが

これを「お着替えできたら公園行こうね」などの「ポジティブ×ポジティブ」にすることで子ども恐怖心を感じることなく前向きに行動できますよね!

 

2.なぜ怒っているのか理由を伝える

鬼さんやお化けを出して言うことは簡単で即効性があるからついつい使ってしまいますよね。でも、そのときは言うことを聞いてくれてもまた同じことで注意してたりイライラしていませんか?

 

鬼やお化けを出すと恐怖心の方が強く、なんで怒られているのか分からないままなんです。

 

時間はかかるかもしれませんが長い目でみると「何でダメなのか」、「どうしてママは怒っているのか」ちゃんと伝えていくことが大事になってきますよ!

 

この方法はママやパパの心のゆとりがとっても大事になってきます。

怒りの感情を鎮めるために深呼吸して落ち着いて向きあえたらいいですね!

 

特に言葉があまり理解できない時期は、望ましくない行動を止めるために、ある程度、脅しのしつけを用いるのは仕方ないかもしれません。

 

でも、お化けや鬼が怖くて寝付けなかったり、一人で部屋にいることができなくなることもあり、結果子どもだけではなくママも苦しむことになる可能性も、、、

 

「子どものために」と思って放つ言葉が、子どもを傷つける「脅し」になっていないか気をつけてみてくださいね!!

 

 

子どもの声を聞きたくない!と思った時の3ステップ

こんにちは
元看護師の2児のママのまなみです。

 

もう、子どもの声を聞きたくない。

気が狂いそう、、、

っと思ったことはないですか?

 

今回は

 

イヤイヤ期の子どもとの関わり方を知ることでママの気持ちが楽になる方法を

 

お伝えします

 

イヤイヤ期に入り、自己主張が出てきて成長を感じるとともに

毎日子どものご機嫌取りの生活、、、

 

イヤイヤ期の子どもは、心の成長にともない、いろんなことが分かり始める時期なんですよね。

 

すると、「あれもやりたい、これもやりたい」という思いが膨らんでいく。

でも、気持ちは漠然としたもので、まだやりたいことを具体的に主張することができず子どもの態度に表れるんです

 

 

でも、ママにとっては頭を悩ませる出来事ばかり、、、

 

何でもかんでも「いやっ!」と言われ

思い通にいかないと泣き続ける

毎日泣き声を聞いてると気が狂いそうにもなるし

どうしたいのか分からずイライラ、、、

 

子どもと向き合っていると家のことが何も進まず家を見渡すと何もかも出しっぱなしの部屋、、、

落ち着く場所はなく子どもが寝た後に片付け、、、

 

毎日どう向き合ったらいいのか考える日々、、、

 

親として一生懸命何とかしようとすればするほどイライラが募っていくように感じてました。

 

そこで私が取った方法は、、、

 

1 気持ちを受け止める

子どもの言葉を繰り返してみたり、あなたの言ってること伝わってるよっと分かるような声かけをしてみる

 

2 気持ちが切り替わる対応をする

遊びに誘ったり他のものに興味が向くようにしたりお茶を飲ませてみたり、子どもの気持ちが変わる手助けをしてみてください。

 

3 そのまま泣かせたりして落ち着かせる

しばらく放っておくのも1つの方法です。

少しその場を離れ、そのまま泣かせておいてから抱っこしてあげると落ち着くことも多いですよ!ママも深呼吸して気持ちを落ち着かせるのも大事ですね!

 

できることから実践してみてください

 

ママだって人間、イライラしたり怒りたくなるのも分かります。

 

イヤイヤ期の渦中にいると、「いつまでこれが続くのか」と思えて気が遠くなりますよね。

でも、イヤイヤ期は必ず終わりが来ます

一緒にイヤイヤ期と向き合って行きましょう!

 

そして、子どももママ自身も大切にできる選択をしていってくださいね!!